3-4.「営業」???④ « ミッドランド税理士法人(豊田)
代表ブログ

Blog代表ブログ

日本語と経営

2025/06/04

3-4.「営業」???④

中でも気になるのは、得意先を接待することを「営業」と呼んでいる会社です。1社専属のような下請会社ですが、本当にそれだけで大丈夫なのでしょうか? 元請け会社の業績が悪くなったら心中するのか? あるいは、突然切られたらどうするのか? 切られないまでも、受注が激減したら生き延びられるのか? など、不安な側面があるはずです。

「だから、そうならないように『営業(接待)』している」ということなのでしょうが、「営業」の定義が“決まった相手の接待”である以上、新規の営業という発想もなければ、やり方も分からないため、有事の際は“座して死を待つ”ことになりかねません。

(3-5.に続く|3-3.に戻る

※本ブログは、記載内容に関して、読者に何かを保証または補償するものではありません。
※下記ページャーは公開日付順で閲覧いただけます。

Contactお問い合わせ

まずはお悩みをお聞かせください。
一人ひとりのお困りごとにしっかりと
フォーカスし、
最善策を一緒に
考えさせていただきます。