
Solve your problem解決できるお悩み
- 事業継承 -
事業者の方
事業継承のお悩み
-
悩み1
法律や税制のことが
分からない。
どうすればいいか教えてほしい分からないのは当たり前。
後継者選びや株式・経営の承継など、
専門家の知識をご活用ください。そもそも法律・税制のことに詳しくないのは普通です。そのために私達のような専門家がいますので、安心して頼ってください。どの経営者も法律・税制に詳しくない中で、結果に違いがあるとすれば、「事業承継を何としても適切に行いたい」と思うかどうかだけです。事業承継とは、ご自身・従業員・取引先にとって大変重要な決断です。選定・教育を含めた後継者選び。会社法や税法を理解した上での株式の承継。理念・方針・従業員・取引先など全てを滞りなく引き継ぐ経営の承継。この3点について専門家にご相談いただいた時点で、事業承継の不安のほとんどは解消されると思います。必要なのは専門家の知識です。まずは私達にご相談ください。
-
悩み2
保有株式の承継
だけでなく、
経営そのもの
を適切に承継したい承継項目の選定・実施から、
後継者による経営計画策定まで。
最適な取り組みをご提案します。おっしゃる通り、事業承継とは株式等の承継だけでは完了しません。経営そのものの承継が適切にできていない場合、将来的に事業が破綻してしまう可能性もあります。そうならないためには、理念や経営方針、経営手法の引継ぎ、従業員との関係や顧客からの信頼の引継ぎが必要です。これらの引継ぎには少し時間がかかるので、できるだけ早く取り掛かることをお勧めします。また、先代に安心していただけるよう、後継者の方が自分なりに考え抜いた経営計画を立てて、実力を示すことも必要でしょう。承継項目の選定・実施から後継者による経営計画策定に至るまで、経営承継の最適な取り組みを共に考えさせていただきます。
-
悩み3
適切な後継者が
見つからないため、
そもそも事業承継できない事業承継の方法は1つではありません。
廃業ではなく、承継する道を一緒に探しませんか。「身内に事業を継ぐ者がいないから、適当な時期に廃業しよう」そう考えられている経営者の方は、少なからずいらっしゃいます。しかし、廃業する前に従業員や第三者に経営を譲る道を検討される価値は十分にあると、当グループは考えています。設備・ノウハウ・許認可や権利・取引口座・人的資源など、ご自身で気づかれていない財産価値もあります。また、従業員や取引先が廃業を望んでいないことも大いに考えられます。さらに事業承継することで、老後資金を増やせる可能性もあります。ハッピー・リタイアメントを実現すべく、M&Aなども視野に入れながら、最適な承継を考えてみませんか。