Ⅰ-3.なぜ100点を目指さないのか ①ウォーターフォール型開発の例 « ミッドランド税理士法人(豊田)
代表ブログ

Blog代表ブログ

75点の世界

2025/04/13

Ⅰ-3.なぜ100点を目指さないのか ①ウォーターフォール型開発の例

世の中がゆっくり動いていた頃は、100点を目指すことは常に美徳でした。もちろん、今でも100点を目指すことが重要となる場合は少なくありません。でも、そうでない場合が確実に増えてきました。

私の本業の1つである小さなIT企業に関連する話ですが、クライアントの要望を聞きに聞いて、ガチガチに要件定義(「お客様の要求をどうシステム化するか」という開発の土台作り)をし、長い時間とお金をかけてシステムを作り込むという以前のやり方(ウォーターフォール型)を100とすると、そこには、ガチガチに作り込まれたシステムであるが故に、“状況の変化に対応して機能を変化させることができなくなる”という弊害が生まれます。

(1-3.②に続く|1-2.⑤に戻る

※本ブログは、記載内容に関して、読者に何かを保証または補償するものではありません。
※下記ページャーは公開日付順で閲覧いただけます。

Contactお問い合わせ

まずはお悩みをお聞かせください。
一人ひとりのお困りごとにしっかりと
フォーカスし、
最善策を一緒に
考えさせていただきます。